明治15年、大谷玄超上人が大本山増上寺特命開教師として北海道一円を巡教した際、札幌に一寺創立を計画しました。
明治17年、薄野の一角に新善光寺公称の許可を得て草庵を建立し開山に至りました。
明治17年 「新善光寺」寺号公称の許可を得て開山。
明治34年 旧本堂完成
大正14年 第二世住職、林玄松上人が発願し、檀信徒の浄財喜拾により札幌養老院(現 慈啓会老人ホーム)を開院
昭和21年 札幌大火の類焼に遭い、大伽藍が烏有に帰す
昭和26年 太田隆賢上人が五世法灯を受け継ぎ、火災で災厄を受けた遺骨5000体の泰安のために大骨仏を造像し、檀信徒の先祖の霊を慰める
昭和28年 骨仏完成
昭和39年 現在の大本堂再建完了、併せて地下に納骨堂が完成
昭和41年 客殿 輝雲台完成
昭和45年 客殿 和順殿完成
昭和47年 白石地区仏教保育のため、白石幼稚園を開設
昭和48年 鐘楼堂完成
天然石 慈母観音を境内に安置
昭和51年 第二納骨堂 霊光殿完成
昭和56年 明照殿完成
昭和58年 第五世、隆賢上人が、東京 霊源寺住職(兼務)を拝命し、伽藍を復興
平成3年 宝塔完成
新善光寺の六世法灯を現住職、太田眞琴上人が受け継ぐ
平成4年 第五世、隆賢上人、遷化
平成6年 山門 ≪無礙光門≫完成